【 株主優待を利用して資産を増やす!】: “ネット証券の手数料”比較・検証レポート!


●○● ネット証券の手数料とは?●○●

ネット収入・副収入を徹底研究!
ネット証券!【ネット証券の使い分け!】
ネット証券の手数料比較・検証!:サイドナビサイドナビ
ネット収入“最.最.”研究室:基本情報 【基本情報】
HOME
はじめに
サイトマップ
リンクについて
ネット証券で口座開設時に、一番気になるのは手数料。実際どんな手数料があるのか?まず確認してみましょう。
 
 〔1〕口座開設費
     当研究室が紹介のネット証券は全て無料。
 〔2〕口座維持費
     当研究室が紹介のネット証券は全て無料。
 〔3〕売買手数料
     @『1日の売買回数』が3回以上は定額コースが得。
     A『1日の取引金額』によって変動。
     B『信用取引』は別途変動。
 〔4〕入出金手数料
     提携銀行の利用で無料。
 
〔1〕口座開設費、〔2〕口座維持費は、全て無料と覚えておいてください。
ネット証券で手数料に差が現れるのは“売買手数料”ですので、比較・検証したいと思います。
ネット証券の手数料比較・検証!:ページ関連ページ関連

●○● 売買手数料比較!●○●

ネット証券!【手数料を比較しよう!】
売買手数料には、主に3つのコースがあります。
 
 ・1回約定コース: 1回の取引ごとに手数料を支払うコース。
 ・1日定額コース: 1日の約定合計に対し一定金額を定めたコース。
 ・月単位でのコース
 
一般的に、毎日頻繁に取引しない人向きなのが “1回約定コース”。逆に、デイトレードなど取引回数の多い人向きなのが “1日定額コース”。株主優待は長期保有が基本なので、“1回約定コース”向きといえますが、最近は手数料激安の“1日定額コース”をサービスの目玉としているネット証券もあります。さらに、月単位のコースは超激安!デイトレ用にBESTの設定です。
 
では、主なネット証券の手数料を比較・検証します。
 
 
【総合判定】 〔参考〕“ネット証券の手数料”比較データー!
 
ネット証券:手数料比較〔売買合計 0〜20万円〕
 1. 『丸三証券』
     手数料 一日定額⇒無料
 2. 『クリック証券』
     手数料 約定ごと⇒105円(一日定額⇒230円)
 3. 『イー・トレード証券』
     手数料 一日定額⇒250円、約定ごと⇒10万円までは無料
 
ネット証券:手数料比較〔売買合計 20〜50万円〕
 1. 『コスモ証券』『かざか証券』
     「ネットレ」or「アクティブトレーディング・チケット」手数料⇒210円(50回分)
 2. 『オリックス証券』
     手数料 一日定額⇒315円、約定ごと⇒525円
 3. 『クリック証券』
     手数料 約定ごと⇒315円、一日定額⇒420円
 
ネット証券:手数料比較〔売買合計 50〜100万円〕
 1. 『コスモ証券』『かざか証券』
     「ネットレ」or「アクティブトレーディング・チケット」手数料⇒210円(50回分)
 2. 『日産センチュリー証券』
     手数料 約定ごと⇒472円(モバイル対応なし)
 3. 『クリック証券』
     手数料 約定ごと⇒525円、一日定額⇒860円
 
ネット証券:手数料比較〔売買合計 300万円以下〕
 1. 『コスモ証券』『かざか証券』
     「ネットレ」or「アクティブトレーディング・チケット」手数料⇒210円(50回分)
 2. 『日産センチュリー証券』
     手数料 約定ごと⇒472円(モバイル対応なし)
 3. 『ひまわり証券』
     手数料 約定ごと⇒735円(約定ごと一律)
 
 
 
【優待銘柄(長期保有)に向いているネット証券】
株主優待に適したネット証券[購入額 20万円以下の戦略]
“購入額10万円以内” →松井証券イー・トレード証券
“購入額20万円以内” →丸三証券
で手数料が無料!ただし、無料対象外の銘柄が結構あるので、ホームページにて事前に確認をしましょう。
 
メイン(チャートなどの確認用)のネット証券にはイー・トレード証券が扱いやすいのでオススメ!同じく扱いやすい楽天証券でもOK!使い勝手を比較してみましょう。(ここはあなたの好みです。)手数料面まで考えると、イー・トレード証券に軍配が挙がります。
ネット証券の手数料比較・検証!:株式投資情報株式投資情報
サブのネット証券としては、マネックス証券またはカブドットコム証券がBest!自動売買用(『イー・トレード証券』は特殊注文に弱いので・・・)に押さえておきましょう。情報量が多い楽天証券は情報担当といったところでしょうか。
 
ということで、ズバリ!
メイン 『イー・トレード証券』or『楽天証券』
自動売買用 『マネックス証券』or『カブドットコム証券』
購入用 『松井証券』(10万円まで)
『丸三証券』(20万円まで)
情報用 『楽天証券』
 
 
株主優待に適したネット証券[購入額 50万円以下の戦略]
メインのネット証券には、チャートが見やすいイー・トレード証券がオススメ!手数料も450円(定額制でも500円!)と安いので、そのまま購入用として利用できます。
 
業界最低水準の手数料が魅力のクリック証券は購入用にとっても役立ってくれます。オススメ!
 
上記同様、マネックス証券またはカブドットコム証券は自動売買用にサブ証券として押さえて損はなし。(口座だけならタダ♪)情報重視の人は楽天証券に入っておくと便利です。
 
ということで、ズバリ!
メイン 『イー・トレード証券』
自動売買用 『マネックス証券』or『カブドットコム証券』
購入用 『イー・トレード証券』or『クリック証券』
情報用 『楽天証券』
ネット証券の手数料比較・検証!:株主優待情報株主優待情報
 
株主優待に適したネット証券[購入額 100万円以下の戦略]
メインのネット証券には、チャートが見やすいイー・トレード証券がオススメ!手数料も800円(定額制でも900円)と安いので、そのまま購入用として利用できます。
 
業界最低水準の手数料が魅力のクリック証券は購入用にとっても役立ってくれます。オススメ!
 
上記同様、マックス証券またはカブドットコム証券は自動売買用にサブのネット証券として口座があると便利!情報重視の人は楽天証券に口座を持つと役立ちます。
 
ということで、ズバリ!
メイン 『イー・トレード証券』
自動売買用 『マネックス証券』または『カブドットコム証券』
購入用 『イー・トレード証券』or『クリック証券』
情報用 『楽天証券』
 
 
株主優待に適したネット証券[購入額 100万円以上の戦略]
メインのネット証券には、チャートが見やすいイー・トレード証券がオススメ!手数料も比較的安い設定です。
 
約定ごとの手数料で安いネット証券は、日産センチュリー証券=一律472円、ひまわり証券=一律735円ですが、他のサービス面を考えると購入用してのみ抑えておくネット証券ではないかと思います。やはり、クリック証券内藤証券がオススメです。
 
デイトレなどで売買頻度は高い人は、コスモ証券の“ネットレ” の手数料(50回分で10,500円。一回が210円相当)が圧倒的にお得です。上記同様、マックス証券またはカブドットコム証券は自動売買用にサブのネット証券として口座があると便利!情報重視の人は楽天証券に口座を持つと役立ちます。
 
ということで、ズバリ!
メイン 『イー・トレード証券』
自動売買用 『マネックス証券』または『カブドットコム証券』
購入用 『ひまわり証券』or『日産センチュリー証券』
  『コスモ証券』←ネットレ
  『クリック証券』or『内藤証券』
情報用 『楽天証券』
 
オススメの“儲かる優待券”は、1約定 200万円以内です。1日の約定合計が200万円以上の時は、1回の約定を合計し、1日定額コースと比較してみましょう。
ネット証券の手数料比較・検証!:節約・副収入節約・副収入

●○● もっと手数料を安くする裏技!●○●

ネット証券の手数料比較・検証!:ピックアップピックアップ
 
 
ネット証券!【お得な裏技!】
ここまで、各ネット証券の手数料を比較データーから正攻法で検証してきましたが、実は信用取引(※信用取引について)を利用して、もっと手数料を抑える裏技があるので紹介します。(結構メジャーな裏技です。)
 
方法は簡単!株を購入するとき手数料の低い信用取引で買い、すぐに「現引き(代金相当を支払って現物株を受け取ること)」するだけです。
 
 
この方法が最も有効なネット証券は、『松井証券』です。松井証券は2006年9月より無制限信用取引の手数料が無料になりました。
 
そう!松井証券の無制限信用取引で「信用買い」を行いすぐに現引きすると、かかるコストは「金利=4.6%」のみとなります。下記に手数料の目安を掲載していますので参考にしてください。
 
【裏技の効果】…クリック証券と比較!
20万円 50万円 100万円 200万円
松井証券の裏技 25円 63円 126円 252円
クリック証券 105円 315円 525円 1,050円
▲サイトマップへ / ▲ページのTOPへ
ネット証券の手数料比較!【ネット証券手数料!】
   ⇒ネット証券の選び方!
   ⇒“ネット証券の手数料”比較・検証レポート!
   ⇒“ネット証券の手数料”比較データー!
 
オススメのネット証券!【厳選!優良ネット証券】
   ⇒イー・トレード証券
   ⇒オリックス証券
   ⇒かざか証券
   ⇒楽天証券
   ⇒マネックス証券
   ⇒内藤証券
   ⇒丸三証券
カブドットコム証券
松井証券
日産センチュリー証券
コスモ証券
ジェット証券
GMOインターネット証券
ひまわり証券
 
 
ネット証券の選び方!
【ネット証券の選び方!へ
戻る】
ネット収入“最小の手間で最大限稼ぐ”研究室:HOME
【ホームへ戻る】
ネット証券の手数料 比較データー
【ネット証券の手数料 比較
データーへ進む】
ネット証券の手数料比較・検証!:スポンサーリンクスポンサー リンク